先週、金沢八景の東急車両工場に行ったとき、京急本線からの引込線がありました。レイアウトっぼい風景が秀逸ですが、県立金沢高校の正門の脇から工場へ線路がのびていて、地元の人には日常の眺めなのかもしれません。
週末に金沢八景でゲットした6000系が早速西目蒲駅に入線しました。
迷いましたが、再販された鉄コレ動力(18m車用)を京急1000系と使い回しできるので、「弘南青帯バージョン」も購入しようと思います。
迷いましたが、再販された鉄コレ動力(18m車用)を京急1000系と使い回しできるので、「弘南青帯バージョン」も購入しようと思います。
今日は鉄コレ東急6000系の販売会で、金沢八景の東急車両へ遠征しました。仕事以外で電車即売会に参戦するのは、実に40年ほど前の中学以来で、氷雨に濡れながら1時間近く並びましたが、無事6000系をゲット。寒かったけど、何か楽しい気分でした。
5200系、7000系(初代)といった東急ステンレスの名車が手入れもよく屋外保存されていて、こちらもうれしかったですが、「鉄」ショッピングを楽しんだあとだしね。
6000系、当鉄道でもそのうち本線デビューさせます。
5200系、7000系(初代)といった東急ステンレスの名車が手入れもよく屋外保存されていて、こちらもうれしかったですが、「鉄」ショッピングを楽しんだあとだしね。
6000系、当鉄道でもそのうち本線デビューさせます。
アルバムにもアップした初登場のビネットですが、レイアウト基盤の細長い端材(すのこ)がベースです。
幅20cm強のこのサイズならどこでも置けるし、家族の許可もいりませんね。
左下の赤い自転車がアクセントです。
幅20cm強のこのサイズならどこでも置けるし、家族の許可もいりませんね。
左下の赤い自転車がアクセントです。
年明け以来、マイ新車ラッシュで、グリーンマックスの都営5000系もこのたび入線しました。
往時は京急や京成まで乗り入れ、西馬込の車庫ヤードなど屋外で見かけることの多かった車両ですが、目蒲口駅でも冬の淡い日差しを浴びて停車中です。
往時は京急や京成まで乗り入れ、西馬込の車庫ヤードなど屋外で見かけることの多かった車両ですが、目蒲口駅でも冬の淡い日差しを浴びて停車中です。
この前は多摩川がバックだった嶺丸子駅にも「アルプス背景」を合わせてみました。なんとなく、夕暮れ近いアンニュイな感じがします。
およそ20cm四方のビネットで、左の屋根は「紅白餅のビニールパック」にシルバー塗装…です。
およそ20cm四方のビネットで、左の屋根は「紅白餅のビニールパック」にシルバー塗装…です。
先日苦労して設置した街灯のランプ部分が、いつの間にかなくなってました。
おそらく、シャツの袖にでも引っ掛けたんでしょう。というわけで、ランナーの切れ端で現場合わせのランプシェードを作って、橋の中央に再設置しました。
おそらく、シャツの袖にでも引っ掛けたんでしょう。というわけで、ランナーの切れ端で現場合わせのランプシェードを作って、橋の中央に再設置しました。
築地の「場内」で珈琲系のナイスな自動販売機を発見。自宅のプリンターで縮小し、ワイシャツの包装用ボール紙を切り貼ってボックスを作り、下地はエナメル塗料の白を筆塗りして継ぎ目を隠しました。
完成後、西目蒲駅の屋根上!で記念撮影し、一台は目蒲神社の境内へ、もう一台は画像のとおり、本線沿いにある泡盛工場に設置しました。
完成後、西目蒲駅の屋根上!で記念撮影し、一台は目蒲神社の境内へ、もう一台は画像のとおり、本線沿いにある泡盛工場に設置しました。
宝登山のロウバイ、ロープウェイ山頂付近では見頃を迎えています。駅から乗り場まで歩いて10分強ですが、なかなか寒い道のりです。昭和36年生まれ、ちょうど50歳のロープウェイ「もんきー」号(日本車両製)も健在です。